沖縄県立南部医療センター・こども医療センター | レジナビ動画

  1. TOP
  2. レジナビ動画
  3. 沖縄県立南部医療センター・こども医療センターの動画詳細

沖縄県 沖縄県立南部医療センター・こども医療センター

沖縄県立南部医療センター・こども医療センター初期臨床研修プログラム

2022年3月12日 沖縄県立南部医療センター・こども医療センターオンライン説明会

救急指定病床数医師数平均の患者

3次救急

444床

152名

外来患者

627名/日

入院患者

340名/日

救急車
搬送患者

13名/日

救急外来患者

92名/日

心肺停止状態
搬送患者

- 名/年

救急指定病床数医師数

3次救急

444床

152名

平均の患者

外来患者

627名/日

入院患者

340名/日

救急車
搬送患者

13名/日

救急外来患者

92名/日

心肺停止状態
搬送患者

- 名/年

【選考までのフロー】
①病院見学
随時受付中(土日・祝祭日は除く)

②応募書類
・当院所定の履歴書
・成績証明書(マッチングを希望される場合8月末までに提出)
<提出締切8月中旬>

③採用試験
面接

※詳細は、当院研修センターホームページをご覧ください。

【沖縄県立南部医療センター・こども医療センターの研修について】


※以下の文章は、2本目の動画を要約した内容となっております。
 表現に関しては動画と異なる場合がございますので、ご了承ください。

目次
1. 自己紹介とこれまでの歩み
2. 沖縄県立南部医療センター・こども医療センターの役割
3. 初期研修プログラムの特色
4. 小児と成人を一体で学べる環境
5. 総合診療科による教育の強み
6. 沖縄という研修地の魅力
7. 情報発信と参加方法のご案内

1. 自己紹介とこれまでの歩み
埼玉出身、医師14年目。東京の昭和大学を卒業後、福島の太田西ノ内病院で初期研修を行い、震災も経験しました。小児総合診療を志し、国立成育医療研究センターで研修後、沖縄の海軍病院へ。現在は小児総合診療科の立ち上げと教育に尽力し、2年前から研修管理を担当しています。
________________________________________________________________________________
2. 沖縄県立南部医療センター・こども医療センターの役割
当センターは沖縄県南部に位置し、県立5病院の中でも最重症患者を受け入れる中核病院です。小児・成人問わず24時間体制で救急医療を提供し、地域医療の最後の砦として機能しています。空港や国際通りにも近く、生活環境にも恵まれています。
________________________________________________________________________________
3. 初期研修プログラムの特色
当センターでは毎年14名、たすき掛け2名、2年間で約30名の初期研修医を受け入れています。出身地は全国にわたり、沖縄県外からの参加も多いです。小児から成人まで幅広い症例を経験できる環境が整っており、医師としての基盤を築く2年間に最適なプログラムです。
________________________________________________________________________________
4. 小児と成人を一体で学べる環境
当センターは小児病院と成人病院が併設されており、全国でも数少ない初期研修対応施設です。ER当直では年齢を問わずすべての患者に対応し、2年間を通じて偏りのない臨床経験を積むことができます。小児科志望でなくても貴重な経験が得られます。
________________________________________________________________________________
5. 総合診療科による教育の強み
急性期から慢性期、在宅医療までをカバーする総合診療科が成人・小児ともに揃っており、教育体制が充実しています。診療能力だけでなく、コミュニケーション、協働、社会的視点、リーダーシップなど、医師に必要な7つの能力をバランスよく育成します。
________________________________________________________________________________
6. 沖縄という研修地の魅力
研修は決して楽しいことばかりではありませんが、沖縄は自然や文化に恵まれ、私生活の充実が図れる環境です。オンとオフの切り替えがしやすく、モチベーションを高く保ちながら2年間を過ごすことができます。生活の質も研修の質に直結します。
________________________________________________________________________________
7. 情報発信と参加方法のご案内
病院見学が難しい方のために、YouTubeでの配信やWeb説明会・懇親会を毎月開催しています。研修医や担当者と直接話せる機会もあり、雰囲気を感じていただけます。講習会も月1回実施予定で、参加登録は当センターホームページから可能です。

  1. TOP
  2. レジナビ動画
  3. 沖縄県立南部医療センター・こども医療センターの動画詳細