宮崎大学医学部附属病院 | レジナビ動画

  1. TOP
  2. レジナビ動画
  3. 宮崎大学医学部附属病院の動画詳細

宮崎県 宮崎大学医学部附属病院

2025年3月9日 宮崎大学医学部附属病院オンライン説明会 質疑応答

2025年3月9日 宮崎大学医学部附属病院オンライン説明会

救急指定病床数医師数平均の患者

3次救急

604床

439名

外来患者

1,105名/日

入院患者

489名/日

救急車
搬送患者

- 名/日

救急外来患者

6名/日

心肺停止状態
搬送患者

- 名/年

救急指定病床数医師数

3次救急

604床

439名

平均の患者

外来患者

1,105名/日

入院患者

489名/日

救急車
搬送患者

- 名/日

救急外来患者

6名/日

心肺停止状態
搬送患者

- 名/年

【選考までのフロー】
①病院見学
見学は随時受付けており、希望する診療科も柔軟に対応しております。
※応募はお気軽にこちらまで
http://www.med.miyazaki-u.ac.jp/home/sotsugo/hospital_field_trip/
その他、本院の臨床研修プログラムや診療科等について、何か不明な点がございましたら卒後臨床研修係までお気軽にお問合せください。

②応募書類 
◆臨床研修医登録申請書・作文
◆成績証明書

③採用試験 書類審査及び面接を実施

④書類の提出先及び問い合わせ先
〒889-1692 宮崎市清武町木原5200
宮崎大学医学部学生支援課卒後臨床研修係
TEL:0985-85-1864 FAX:0985-85-0693
e-mail : sotugo@med.miyazaki-u.ac.jp

【宮崎大学医学部附属病院の研修について】


※以下の文章は、2本目の動画を要約した内容となっております。
 表現に関しては動画と異なる場合がございますので、ご了承ください。

目次
1. 指導体制と教育環境
2. スキルアップと実習機会の充実
3. 救急研修と当直体制
4. 経済的支援と勤務条件
5. 柔軟なローテーションと地域連携
6. 将来を見据えたロールモデル形成
________________________________________________________________________________
1. 宮崎大学の立地と特色
宮崎大学医学部附属病院は、宮崎県宮崎市清武町に位置し、自然に恵まれた風光明媚な環境にあります。医学部のキャンパスと隣接し、サーフポイントまで車で10分、市街地まで30分、空港まで15分と、全国でも珍しい海の見える立地です。この地の特性を活かし、医師主導の臨床研修が行われています。
________________________________________________________________________________
2. 指導体制と教育環境
各診療科に所属する教員が副センター長を含め複数名おり、内科・小児科・精神科・産婦人科・外科・麻酔科の指導医が研修を支えています。研修医専用の清潔な教室や談話スペース、図書スペースも整備されており、学びと交流の場として活用されています。
________________________________________________________________________________
3. スキルアップと実習機会の充実
毎月1~2回の勉強会のほか、オリエンテーション時には各診療科の教員による手技実習も実施。研修医が安心して手技や診療技術を身につけられるよう、実践的な学習の場を多く設けています。幅広いスキルを身につけるための機会を豊富に用意しています。
________________________________________________________________________________
4. 救急研修と当直体制
宮崎大学医学部附属病院では従来、夜間の救急当直が課題とされてきましたが、現在は希望者を対象に金・土・日の夜間および日中に救急研修の場を提供しています。これにより、現場での実践的な経験を積み、救急医療スキルの向上を図ることが可能になりました。
________________________________________________________________________________
5. 経済的支援と勤務条件
月給はおおよそ30万円で、時間外手当も支給されています。研修医は記録を行い、手当を受けています。また、学会発表にかかる旅費や講習会の参加費なども手厚く補助されており、学習・発表活動を支援する体制が整っています。
________________________________________________________________________________
6. 柔軟なローテーションと地域連携
大学病院の特性である専門性の高い症例と、市中病院での一般的な症例の両方を経験できるよう、50を超える病院と連携。研修医は自ら希望を出し、それをもとにローテーションを組むという全国的にも珍しい柔軟なシステムが特徴です。
________________________________________________________________________________
7. 将来を見据えたロールモデル形成
宮崎大学医学部附属病院では臨床研修にとどまらず、19の専門医プログラムでの後期研修を視野に入れています。多くの指導医が「研修医が選ぶベスト指導医賞」を複数回受賞しており、研修を通して自分の将来像となるロールモデルを見つけやすい環境です。

  1. TOP
  2. レジナビ動画
  3. 宮崎大学医学部附属病院の動画詳細