【選考までのフロー】
①病院見学
月曜日から土曜日の平日受入れ(日曜、祝日は対応外です)
②応募書類
・履歴書
・小論文(所定様式なし※A4用紙程度)
・卒業見込み証明(あるいは大学卒業証書の写し)
・成績証明書
<提出締切:マッチング登録前まで(※二次募集はマッチング後可)>
③採用試験
面接,小論文
<面接日は病院見学時>
※詳しくは病院HPを参照ください
https://www.nantoku.org/recruit/resident/
【南部徳洲会病院の研修について】
※以下の文章は、1本目の動画を要約した内容となっております。
表現に関しては動画と異なる場合がございますので、ご了承ください。
目次1. 南部徳洲会病院の概要
2. 研修の特徴とモットー
3. 研修医の構成と出身地
4. 研修プログラムと他病院連携
5. 病院の特色と教育体制
6. 沖縄での生活・見学案内
________________________________________________________________________________
1. 南部徳洲会病院の概要当院は病床数は357床と県内では大きめで、「生命だけは平等だ」という徳洲会の理念の下で沖縄県南部地域の医療を担っている病院です。医師数は74名で、指導医は27名、研修医は11名います。病院は中央が吹き抜けの特徴的な構造です。
________________________________________________________________________________
2. 研修の特徴とモットーモットーは「2年間で救急を断らない医師を育てる」ことです。救急搬送は年間6028件、1日約17〜30台の救急車が来院し、多くの症例を経験できます。実践方式で密度の濃い研修を行い、何でも診られる医師を目指しています。
________________________________________________________________________________
3. 研修医の構成と出身地研修医は1年目7名、2年目4名で構成され、多様な大学・地域出身者が集まっています。沖縄県出身は1名のみで、県外からも多くの方が研修に来ています。みんな楽しく研修生活を送っています。
________________________________________________________________________________
4. 研修プログラムと他病院連携当院は沖縄県内の複数病院が連携する「臨床研修病院群プロジェクト群星(むりぶし)沖縄」プログラムに属し、専門分野に応じて他病院で研修可能です。例えば小児科や精神科、感染症に強い病院など、希望に合わせた多様な研修先があります。
________________________________________________________________________________
5. 病院の特色と教育体制石垣島の離島研修が2ヶ月あり、ドクター数が少ないため1人1人が主治医として診療に携わります。減圧症治療の専門医がおり、任意のダイビング研修もあるなど、ダイビングライセンスを持つ研修医が多いです。勉強会や症例発表も充実し、海外の医師との交流もあります。
________________________________________________________________________________
6. 沖縄での生活・見学案内沖縄はリゾート地ですが研修は忙しく、しかし同期と海に行ったり楽しく過ごしています。病院の雰囲気はとても良く、見学に来て実際に感じてほしいです。交通費補助もありますので、気軽に見学に来てください。インスタもぜひご覧ください。